心と体が軽くなる 多次元キネシオロジーヒーリング&オステオパシー横浜・東京

多次元キネシオロジーの事。ヒーリングの事。スピリチュアルな事を書いていきます。国内認定オステオパスです。

心配=愛を親から学んで来た人

心配=愛


と潜在意識が思い込んでいるパターンがあります。

例えばこんな人


親から心配されてきた

兄弟が病気がちで、自分は構って貰えなかった。

困っている人は助けるべきと思っている

正義感が強い

体調崩した時だけ親が優しい

体調を崩した時だけ自分のターン

体調を崩した時だけ、自分のつらさや思いを伝えられる(本音を出せる)

体調を崩さないと休めない


親が心配症で心配されてきた人と、

親が自分を全く見てくれなくて、体調を崩したり心配の意識を向けて貰った時だけ愛されていた人。


子供の頃にこういう経験や感情があると、大人になった時に、心配=愛と潜在意識が思い込んでしまう事があります。


そのまま成長して、大人になっての「心配=愛」は、幅が広がります。

受け取るだけだったのが、与える事も加わりますから。


よくあるのが、心配される状況を作るだけではなく、人を心配する状況を作るパターン。

(親から学んだ愛情表現を発展させて、ある意味成長を感じられる瞬間。)


だから知らず知らず、不安定な人を好きになったり、心配出来る人を好きになったり。

逆に構ってくれない人を好きになって、我慢して、体調崩してようやく甘えられる状況を作ってみたり。


心配=愛


の世界を作り出すわけです。

ヒーリングを生業にしている私も、初期の頃は完全に心配する事が癖になっていました。

心配=愛、だったかもしれません。

ヒーリングを学ぶ前は、体調を崩さないと休めないような世界を生きていました

(前世の記憶並に遠く感じますが笑)


そしてこれも良くあるのですが、愛情不足=病気がち&虚弱パターン。

酷いと大病や難病を患い愛情を求める場合も。


親から学んだ愛され方が「心配される事」以外知らないと、心配される状況を作るしかない。

なんなら、「大丈夫」とか「安心して」と誰かに言われても、愛情表現に組み込まれていないと心に響かなかったり。

今のままだと、心配が一番心に届くわけです。


先日のあるセッションでは

いつも人に尽くしてばかりだけど、体調を崩した時だけ自分に尽くしてあげられるし、甘えられる、本音を出せる。

と言う方がいました。


この方は身体のある不調が悩みだったのですが、

不調=自分を出せる、甘えていい

心配=愛

を持っていました。


あなたは体調が良くても悪くても甘えていいし、自分に尽くしていいんです。

無条件で愛して、愛されていいんです。


そうお伝えして調整したら、不調が大分緩和されたそうです。


親が悪い訳ではないんですよ。

あなたが悪い訳でもない。

親の背中を見て、愛情表現を学んだ。

それだけのこと。


ただ、生きにくい学びは整えた方が楽に過ごせるよね。

体調に出ちゃう人は特に。


このブログが誰かの気づきになりますように。

有難うございました!